ホームに戻る
上条町内会 スマホサイト
スマホサイト
上条町内会 公式LINEアカウント
公式LINEアカウント
お知らせ 今日は 6/30(日)
清須の天気
今日
30(日)
雨時々くもり
明日
1(月)
雨時々くもり
明後日
2(火)
くもり時々雨

上条町内会とは

上条町内会とは
上条とは、愛知県清須市の西側、清洲城や名鉄新清洲駅の南西に位置する場所で、商業施設や工場が少なく、田畑や住宅が多く住みやすい地域です

町内会の目的

同じこの上条に住む人たちが、日ごろから親睦と交流を通じて連帯感を高め、町内の問題点を皆で協力し解決に取り組み誰かがではなく皆がお互い助け合えるような、心豊かな明るいまちづくりを目指しています

活動内容

  • 町内会内の相互扶助
  • 町内会内の環境整備
  • 会員相互の親睦及び連絡調整
  • 交通安全や地域の安全・防犯・自主防災活動
  • コミュニティ推進委員会を設置し、事業計画を推進
  • 公民館の管理・運営
  • その他、目的達成に必要な事業

世帯数

上条町内には、令和4年(2022年)4月現在、549世帯の方が在住しています
そのうち、約7割368世帯の方が、上条町内会にご入会いただいています

上条ブロックの組織

上条町内会
清須市 自治会
老人クラブ
小学生・保護者
土木組合
 
奉賛会
 
ボランティア団体
役員会
15名の組長で構成
15組 各組1名)
組長は、以下の
いずれかを担当
地震・水害等の災害時
清須市と連携し
町内の災害に対応

組織体制

組長 15名
各組の代表で、町内会運営の主要メンバー
  • 役員会(組長会)の出席(月1回以上)
  • 回覧板の回覧・管理(月1回以上)
  • 環境衛生活動(ごみの分別指導)(年4回/1人)
  • 公民館の清掃(年3回/1人)
  • 町内会費の徴収
  • 訃報の連絡・配布
  • 危険個所の点検
  • 街路灯の点検と新設
  • 環境衛生面の対応
組長役員 会長 1名
  • 市政推進委員(正)
  • 自主防災本部長
  • 会議運営 議長
  • 各事業管掌
  • 町内会活動全般の統括
  • 市企画政策課との調整・要請等
  • 訃報の町内配布・葬儀参列
  • 組長から1名
副会長 1名
  • 市政推進委員(副)
  • 自主防災副本部長
  • 会議運営 副議長
  • 各事業支援
  • 会長の補佐・代行
  • 町内会活動の資料作成・印刷等
  • 事業計画・予算編成等
  • 訃報の町内配布・葬儀参列
  • 組長から1名
公民館館長 1名
  • 公民館管理・運営
  • 各備品・消耗品の管理責任者
  • 予約受付
  • 使用料・鍵の管理
  • 清掃・修理手配(定期清掃)
  • 公民館会計
  • 組長から1名
本会計 1名
  • 町内会会計・報告・収支決算書等町内会の会計全般
  • 町内会費の徴収の取りまとめ
  • 補助金等入出金管理
  • 会員の入退会管理(会員名簿作成・管理)
  • 組長から1名
コミュニティ会計 1名
  • コミュニティ会計・報告
  • 各コミュニティ事業に事業予算を配布・取りまとめ
  • 組長から1名
環境安全部 3名
環境
  • 環境整備事業の運営
  • 環境改善に関する相談窓口と対応
  • 年2回町内清掃(市生活環境課申請し、ごみ袋準備・配布・回収手配)
  • 町内会行事使用時のごみ袋準備
  • 資源回収時パトロール・ごみネット
  • 町内の街路灯点検・新設申請
  • 道路点検修正依頼
防災防犯
  • 自主防災の運営
  • 自主防災 避難救護班 班長
  • 自主防災 物資調達班 班長
  • 6月・9月(各19時~)自主防災委員会の運営・参加
  • 自主防災委員会の会計全般
  • 自主防災組織補助金の申請(購入品の選定・見積り・購入)
  • 自主防災組織備品・備蓄品の管理・補充等
  • 9月の防災訓練(西部消防、公園の利用許可、消防団員の応援要請、国益への連絡等)
  • 年末(計6日間 各20時~)防犯パトロールの計画・参加
  • 防災講習会(5・7月に合計3回、日曜日の昼間)
  • 市と(メール可)やり取り後、防災訓練申請、防災訓練公園使用許可申請、市の備蓄品入手等で、平日3回は役所へ
  • 防災備品の受け取り(土日可)
  • 組長から3名
令和6年(2024年)度より「(旧名称)環境部 2名体制・(旧名称)防災防犯部 2名体制」から「環境安全部 3名体制」に変更
令和4年(2022年)度より「(旧名称)環境衛生委員長 1名体制」から「環境部 2名体制」に変更
令和4年(2022年)度より「(旧名称)防災防犯委員長 1名体制」から「防災防犯部 2名体制」に変更
文化部 4名
  • 盆踊りの企画・運営(実施要領作成・子ども会とオアシスへ協力要請・会場予約・実施案内・設営要領・器材・飲物・参加賞・反省会等)
  • キックベースボール大会・市体育祭参加の計画(実施要領作成・子ども会と寿会へ協力要請・会場予約・参加者募集・設営要領・器材・飲物・弁当・参加賞・反省会等)
  • 親睦旅行等の企画・運営
  • その他文化的事業の企画・運営
  • 組長から4名
令和6年(2024年)度より「3名体制」から「4名体制」に変更
令和4年(2022年)度より「(旧名称)文化部会 1名体制・(旧名称)体育部会 1名体制」から「文化部 3名体制」に変更
コミュニティ
推進部
3名
  • コミュニティ事業の企画・運営
  • 社会福祉事業の企画・運営
  • 自主防災 食料調達班
  • ラジオ体操ボウリング大会の計画(実施要領作成)
  • らく楽体操・エアロビクス体操の計画(実施要領作成・会場予約・実施案内・設営要領・飲物・参加賞・反省会等)
  • 上条サロン・福祉勉強会等の計画(実施要領作成・寿会へ協力要請・実施案内・設営要領・器材・飲物・参加賞・反省会等)
  • 組長から3名
令和4年(2022年)度より「(旧名称)健康づくり部会 1名体制・(旧名称)社会福祉部会 1名体制」から「コミュニティ推進部 3名体制」に変更
専門役員 広報部 1名
  • ウェブサイト管理・運営
  • 回覧情報網の整備
  • 自主防災 情報連絡班
  • 旧役員から1名
※令和4年(2022年)度より専門役員として新設
自主防災本部
副本部長
1名
  • 自主防災本部本部長(町内会会長)を補佐する
  • 自主防災本部の各班活動の指揮監督を行う
  • 旧防災役員から1名
委員会 コミュニティ
推進委員会
9名
  • 盆踊り等の文化・コミュニティ行事の企画・運営を行う
  • 会長 1名(委員長)
  • 副会長 1名(副委員長)
  • 文化部 3名(委員)
  • コミュニティ推進部 3名(委員)
  • 広報部 1名(委員)
幹事 2名
  • 町内会運営の補助
  • 前年度役員より2名以上
会計監査役 4名
  • 年度末会計監査
  • 前年度会長 1名
  • 前年度副会長 1名
  • 前年度会計 2名
役員会
メンバー
22名
  • 町内会役員会(組長会)の運営
  • 組長 15名
  • 広報部 1名
  • 自主防災本部副本部長 1名
  • 寿会代表 1名(寿会会長)
  • 子ども会代表 2名(子ども会会長・副会長)
  • オアシス代表 1名
  • 市議会議員 1名
自主防災会 数名
  • 町内の地震、風水害、火災等による被害の防止及び軽減を図ることを目的に活動
  • 街頭消火器の管理等
  • 組長 数名
  • 専門役員 1名
  • 防災委員 数名
トップヘ