ホームに戻る
上条町内会 スマホサイト
スマホサイト
上条町内会 公式LINEアカウント
公式LINEアカウント
お知らせ 今日は 6/30(日)
清須の天気
今日
30(日)
雨時々くもり
明日
1(月)
雨時々くもり
明後日
2(火)
くもり時々雨

ヘルメット補助金

ヘルメット補助金
期限切れ情報
自転車のヘルメット着用は、以前、13歳未満の場合、保護者に着用させる努力義務がありましたが、令和5年(2023年)年4月1日からは、全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務付けられました(罰則のない努力義務)
清須市では、自転車用ヘルメット着用促進事業費補助金があり、ヘルメットの購入費の一部(上限2,000円)が補助されます
自転車の交通事故死者の6割以上は、主に頭部の損傷が原因です
ヘルメットを正しく着用することで、死者の割合がおよそ4分の1に低減すると言われており、ヘルメットを正しく着用することは、人的被害の重大化防止に有効であるとされています

申請受付期間

  • 令和5年(2023年)4月3日~令和6年(2024年)3月1日まで

主な補助対象者の要件

  • 清須市内在住で、令和5年(2023年)年度末で 7~18歳 または 65歳以上 の人
  • 過去に同種同様の補助金を受けていない人
  • 市税の滞納がない人
  • 清須市内の販売店からヘルメットを直接購入している人
    ※ネット通販等は補助対象外

補助対象のヘルメットの要件

次の1から4の要件のすべてに該当するもの
  • 1.令和5年(2023年)4月1日~令和6年(2024年)3月1日に購入した自転車乗車用のヘルメットであること
  • 2.SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマークのいずれかの安全認証を受けているヘルメットであること
  • 3.中古品または未使用品でない新品のヘルメットであること
  • 4.清須市内の販売店から直接購入したヘルメットであること
※工事用ヘルメットは、自転車用のヘルメットの安全基準とは違う安全基準のため、補助対象とはなりません

補助金額

ヘルメット1個につき、購入費の2分の1(上限2,000円)を補助(10円未満切り捨て)
  • 例:3,000円のヘルメットを購入した場合
    1,500円を補助
  • 例:5,000円のヘルメットを購入した場合
    2,000円を補助(上限額)
  • 例:3,850円のヘルメットを購入した場合
    1,920円を補助(10円未満切り捨て)
※補助対象者1人につき1回限り

申請方法・販売店一覧

申請方法や様式、販売店一覧は、以下の市へのリンクからご確認ください
一部、清須市のウェブサイトより引用
トップヘ